離婚時に起こる問題DIVORCE
-
元パートナーと子供をそのまま住み続けさせたい。
-
元パートナーの持分を買取りたい。
夫婦の共有で購入した不動産の場合、離婚時に互いの持分を「売りたい」「買いたい」という話し合いについても当協会では適正価格で売却をサポートしています。住宅ローンを組んで購入することもできます。
-
連帯保証人をやめたい。
連帯保証人を辞めることは可能です。しかし、別の保証人を立てる必要があります。また住宅ローンの借り換えという形で別の銀行で住宅ローンを、「保証人無し」で借り換える方法もあります。
-
元パートナーが住宅ローンを支払ってくれない。
離婚後に支払いをしてくれなくなった場合、放っておくと競売になってしまいます。ただし、任意売却やリースバックを使えばそのまま住み続けることもできますし、住宅ローンの支払いがなくなるため、元パートナーに連絡する必要もなくなります。

離婚時に起こるお家の問題
債務(ローン)の名義は?
連帯保証人、連帯債務者になっていますか?
ローンの残債はどのくらい?
売却すれば、どのくらいの価格になる?

離婚後今のお家をどうしますか?
-
どちらも住まないので売却住宅ローンを完済できる
そのまま売却
住宅ローンを完済できない -
どちらかがそのまま住み続けたい
離婚時、おうちのトラブルによくあるのが、元パートナーが支払っていく約束の住宅ローンが支払われていない。ということが多数ご相談されます。
元パートナーは住宅ローンと自分のお住まいの家賃が二重にかかってしまい、生活苦から住宅ローンの支払いが滞ってしまうケースが多いようです。住宅ローンが滞り、競売にかかってしまうとお住まいのご家族は、強制的に退去をさせられてしまいます。そうなる前に…リースバックでそのまま住み続ける事ができます。
-
①どちらも住まないので売却住宅ローンを完済できる
そのまま売却
住宅ローンを完済できない -
②どちらかがそのまま住み続けたい
離婚時、おうちのトラブルによくあるのが、元パートナーが支払っていく約束の住宅ローンが支払われていない。ということが多数ご相談されます。
元パートナーは住宅ローンと自分のお住まいの家賃が二重にかかってしまい、生活苦から住宅ローンの支払いが滞ってしまうケースが多いようです。住宅ローンが滞り、競売にかかってしまうとお住まいのご家族は、強制的に退去をさせられてしまいます。そうなる前に…リースバックでそのまま住み続ける事ができます。
離婚問題も当協会へDIVORCE

離婚は夫婦で決めて、離婚届けを提出することで完了します。
ただし、それまでの間に解決しなければいけない問題が数多く存在します。養育費などのお金に関する悩みは必ずといっていいほど起こる問題です。当協会はあなたの代わりにパートナーとお話しをすることも可能です。
互いの気持ちばかりが強くなってしまって前に進まない場合は離婚問題にも強い当協会へご相談ください。
離婚後に住宅ローンの支払い等の問題が発生しますが、「リースバック」なら住宅ローンをやめて賃貸として住み続けることができます。